みなさんこんにちは!
本日は医療事務職を目指している高校生のみなさんに「冬休みにしておくと役立つこと」を紹介します♪
【医療事務】冬休みにしておくと役立つこと
①「ボールペン字練習」

医療事務のお仕事は、診察券の名前書き・封筒の宛名書きなどの他、様々な書類作成業務を担当します。パソコン処理だけではなく、意外と手書きの作業が多いんです。
そんな時、美しい字で書くことが出来たら嬉しいですよね。

自分の字にコンプレックスがある人や、クセ字の人も、毎日10分でも練習すると少しずつきれいな字が書けるようになりますよ!書店に大人用のボールペン字練習ノートがたくさん置いてあるので、手軽に始められます。インターネットで無料の練習シートを印刷して練習するのもおススメです。

ステイホームの冬休み、ぜひ時間を有効に使って
「ワンランク上の医療事務員」を目指してみてください(^-^)
②身近な医療事務員・登録販売者を見てみる
冬休みの間、インフルエンザの予防接種で病院に行く人や、治療をしに歯医者や皮膚科などに行かれる人もいると思います。
その時はぜひ病院の受付や会計をしている医療事務員さんを見てみてください!!どんな対応をしているか、どんなお仕事をしているか注意してみてみることをオススメします!
さらに!!
ドラックストアに行った際には、店員さんの名札に「登録販売者」と書かれている人がいるのでそれも気にしてみてみてください!
普段何気なく過ごしていると気づかないですが、みなさんの身近なところで医療事務員や登録販売者は活躍しているのです!!
N-heartではそんな医療事務員や登録販売者になるために5分野7大資格+登録販売者を取得し、さらにマナーや接遇についても学んでいきます!
N-heartの医療事務についてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓

③進路研究
冬休みの時間があるうちに進路研究をたくさんしましょう!
進路研究の仕方が分からないという人はコチラ↓

ご質問・ご相談はLINEや電話でお気軽にお問い合わせください(^^)/
■LINEの場合

※冬季休暇期間のため、1/7(木)~順番に返信させていただきます。
■電話の場合
0800-000-1600