
3つのポイント
N-heartだから!

選ばれるポイント
専門性の習得&
資格の取得ができる!
現場経験豊富な先生による指導と多様なコース選択で専門性を身につけ、確実に資格を取得することができます。

選ばれるポイント
希望の就職が叶う!
就職率100%!N-heartの個別サポートと資格を活かしてそれぞれの希望に合った就職が叶います。

選ばれるポイント
新しい可能性が見つかる!
今まではできなかったこと、挑戦してこなかったこと、新しい環境で、新しい仲間と、新しい自分を見つけることができます。
動画で紹介
動画で知ろう

学科紹介
N-heartで学べること

N-heartの日常

夢を叶えるための勉強も、仲間達との絆も学校生活でかけがえのない宝物。
メリハリつけて思いっきり楽しもう!
入試について
自分にあった
入試タイプを選ぼう
プルダウンで選ぼう!
選考方法
出願 区分 |
AO一般 | 書類審査 |
---|---|---|
AO特待 | 書類審査・ 面接試験 |
入試特典(特待生)
■書類審査・面接試験の総合判定により、特待生と認められた場合、学費等を免除します。
・B級…入学金50,000円+授業料100,00円免除
・C級…入学金50,000円+1年次授業料50,000円免除
・D級…入学金50,000円免除
出願期間
2022年9月15日(木)〜
2023年3月30日(木)
チェックしてみよう!
試験内容
書類審査/面接試験/
筆記試験(現代文・数学)
入試特典(特待生)
■書類審査・面接試験と筆記試験の総合判定により、特待生と認められた場合、学費等を免除します。
・S級…入学金50,000円+1年次の学費免除
・A級…入学金50,000円+1年次前期授業料全額免除
・B級…入学金50,000円+1年次授業料100,000円免除
・C級…入学金50,000円+1年次授業料50,000円免除
・D級…入学金50,000円免除
(※Ⅱ期AO特待入試の場合はB級~D級が対象となります。)※Ⅱ期AOの場合は2022年3月30日(水)午後5時30分まで
出願期間
2022年9月15日(木)〜
2023年3月30日(木)
※AO入試利用者については、2022年9月15日(木)〜2022年11月18日(金)までとなります。
オープンキャンパスを除く下記期日はお休みさせていただきます。
[土・日・祝祭日・年末年始〈2022年12月21日(水)~2023年1月9日(月)〉指定休校日・12/12(月)、1/30(月)、2/20(月)、2/27(月)、3/9(木)、3/20(月)]
チェックしてみよう!
試験内容
書類審査/面接試験/
筆記試験(現代文・数学)
出願期間
2022年9月15日(木)〜
2023年3月30日(木)
※AO入試利用者については、2022年9月15日(木)〜2022年11月18日(金)までとなります。
オープンキャンパスを除く下記期日はお休みさせていただきます。
[土・日・祝祭日・年末年始〈2022年12月21日(水)~2023年1月9日(月)〉指定休校日・12/12(月)、1/30(月)、2/20(月)、2/27(月)、3/9(木)、3/20(月)]
チェックしてみよう!
試験内容
書類審査/面接試験/
筆記試験(現代文・数学)
入試特典
他の大学や短大との併願受験が可能
出願期間
2022年9月15日(木)〜
2023年3月30日(木)
※AO入試利用者については、2022年9月15日(木)〜2022年11月18日(金)までとなります。
オープンキャンパスを除く下記期日はお休みさせていただきます。
[土・日・祝祭日・年末年始〈2022年12月21日(水)~2023年1月9日(月)〉指定休校日・12/12(月)、1/30(月)、2/20(月)、2/27(月)、3/9(木)、3/20(月)]
チェックしてみよう!





奨学金について
N-heartは高等教育の
修学支援制度対象校です。
高等教育の修学支援新制度とは授業料等減免と給付型奨学金を受けることができる制度です。
給付型なので返済の心配もないため、条件があえば安心して支援を受けることができます。
その他奨学金も実施中!
NSGカレッジリーグでは日本学生支援機構の奨学金から、
NSGカレッジリーグ独自の制度まで、豊富な奨学金制度が利用可能!

資格・就職
卒業生の声をチェック!

介護福祉士になる夢が叶いました!
中学の時に介護施設でお年寄りの方と触れ合う機会があり、とても楽しかったので、介護福祉士を目指しました。

同じ夢を持った仲間だからこそ悩みを相談できたり、親身になって教えてくれる先生がいたり、信頼できる環境が自分に合っていたと感じます!

在学中に登録販売者の資格を取得! 働いていると試験で学んだことが活かされる場面が多く、一生懸命勉強して良かったなと思います。

印象に残っている授業は「生活支援技術(Ⅱ)」。実技の習得は難しいですが、練習を重ねてできるようになった時の達成感が忘れられません!

