こんにちは!
GW明けも介護福祉科のみんなは元気に毎日頑張っています(^^)/
今日は介護福祉科の授業の一部をご紹介していきます!
先日、「車いす」・「シルバーカー」・「歩行器」の介助の授業にお邪魔してきました!
「車いす」は知っている方も多いと思いますが、「シルバーカー」や「歩行器」と聞いて…どんなものが思い浮かぶでしょうか?
シルバーカーと歩行器は見た目はほとんど変わらないように見えるのですが、
実は明確に違う点があるのです!
シルバーカーは自立歩行が可能な方がお散歩やお買い物をサポートする歩行補助具です。
歩行器は自立歩行が難しい方を対象に作られており、ハンドル部分が身体を囲うように大きくU字型にできているのが特徴です。
このように歩行器とシルバーカーでは目的が似ているようで大きな違いがあるのです。
買い物や歩行の疲労を軽減させたいのか、歩行をサポートしたいのか、目的をよく考えて選択することが大切なことです。
今回の授業では、学校の外に出て道路をまっすぐに進んだり、横断歩道を渡ったり…道路の段差ではどのように声掛けをしたら良いのか、不安を感じるのはどんな時か等、様々なことを学びました!
N-heartの介護福祉科では、エシカルケア「相手の気持ちや尊厳を大切にしたケア」を目指しています。相手の気持ちに寄り添ったケアをすることが介護を行う上ではとても大切なことなのです!
ぜひ、体験に来てください!(^^)!
N-heatの介護福祉科をもっと知りたい方はコチラ!
オープンキャンパスのご予約はコチラから↓↓
LINE・電話でも随時ご相談受け付けています!!!お気軽にご相談下さい(^^♪
■LINE
■電話(フリーコール)
0800-000-1600