こんにちは!
N-heart「こども保育総合科」・「こども保育幼稚園科」では、【環境論】の授業で「水耕栽培」をおこなっています(^^)/
今日はその一部をご紹介します♬
「水耕栽培」ってなに??
みなさん「水耕栽培」って聞いたことありますか?
水耕栽培とは、土を使わず水と液体肥料(養液)で植物を育てる方法です。広い畑や土地がなくても、室内で栽培できることが大きな特徴です!
なぜ水耕栽培をしているの?
なかなか高校生のみなさんも普段、植物や野菜を育てる機会がないと思います。専門学生も同じで野菜を育てたことがある人は少ないです。
これから保育者として働くときに野菜を育てるという経験が一度でもあると、働いてから役に立つことがたくさんあります!

特に水耕栽培は土に植えず、根を水に浸して成長する方法ですので、土がなくても植物が育つということをみんなに知ってほしいな~と思い、水耕栽培を授業に取り入れています!
実際の保育現場ではどんなことで活かせるの?
では、水耕栽培や野菜を育てることで、現場でどんな活動に役立つのかな?
現場経験が豊富な三河先生に聞いてみました❤︎

こども園で働いていた時は、朝顔 サフラン(水耕栽培) トマト、バジルなどを年長の子どもたちと育てていました!収穫したトマトはお昼ご飯の時にミネストローネを作ってもらって全園児で食べました(*^_^*)
収穫体験では、近所の方の畑にお邪魔して、ジャガイモ掘りをさせていただいていました!ジャガイモをたくさん持ち帰るのでおうちの方も喜んでいましたよ!!
保育現場でも「食育」の体験の一環で、植物や野菜を育てる機会がたくさんあります(^^)/
やってみないとわからないこともあるの思うので、学生のうちに楽しくたくさん経験出来たらいいなぁと思っています♪
そのほかの環境論の授業ものぞいてみたよ★
そのほかにも環境論では、最近話題の「SDGs」について勉強しました!!
自分たちで調べて、新聞にまとめてみました!
みなさんは「SDGs」について知っていますか?


このようにN-heartでは、保育のことだけではなく、さまざまな知識のある保育教諭を目指していきます!
さらにN-heartを詳しく知りたい方はコチラ↓
画像をタップしてみてね★


もっともっとN-heartについて知りたい、業界や学科について詳しい話が聞きたい方はぜひオープンキャンパスに参加してみてね!!
~オープンキャンパス開催中~
■来校型オープンキャンパス

授業の内容や学科について詳しく知るためには、やっぱりオープンキャンパスへの参加がイチバン!!
自分に合った方法でオープンキャンパスに参加して、N-heartのことをもっと知ろう♬
ご参加お待ちしています!
■動画視聴型オープンキャンパス
・なかなか部活や習い事でオープンキャンパスに参加できない
・進路について何も決まっていなくて不安
といった方は動画視聴型オープンキャンパスがオススメ!
学校に行かなくてもN-heartのことを知ることができます♬
詳しくはこちら↓↓

LINEやお電話でもご相談受け付けています!!!
お気軽にご相談下さい(^^♪
■LINEの場合
①お名前フルネーム
②希望学科
➂参加希望日
を以上3点を、お気軽にメッセージください

■電話の場合
0800-000-1600