介護業界でもデジタル化が加速中
こんにちは、N-heart事務局の渡辺です。この「シットク♪」のコーナーでは、N-heartの学科や授業にまつわる「知っておくと役立つ!納得の情報」をお届けしています。
N-heartの介護・保育・介護の3分野に興味のある人はもちろん、これから大人の仲間入りをする皆さんにとって、頭の片隅にでも置いておいて欲しいことをピックアップしていきます。
第5回目は、デジタル介護のお話。
今や業種・業界を問わず、デジタル化が急激に加速していますよね。介護の分野も例外ではありません。業務やサービスを部分的にデジタル化することで、効率化やサービス向上が行われています。
デジタル化で安心・安全に
例えば、施設などにおける利用者の徘徊。ひと昔前までは、スタッフが巡回していましたが、現在ではセンサー式のマットが活躍しています。ベッドの脇に設置され、利用者が踏むことで検知し、知らせるという役割を果たしています。またベッドから起き上がる動作を検知するマットもあり、これによりスタッフはもちろん、利用者のご家族も安心して過ごすことができます。
実際にN-heartでは、十日町福祉会様に介護ロボ装着体験に来ていただいた時に現場の状況として「デジタル介護」について教えていただきました!
介護ロボが活躍する時代へ!
介護スタッフの負担を軽減してくれると注目なのが、施設などで間接的に業務を行う介護ロボ。夜間の巡回などの際には、自らフロアを移動して、異常があった際には映像を通して報告してくれます。また、女性が多く働く介護業界では重労働とされていた移乗や移動などの補助にも大活躍です。
デジタル化を通して、目まぐるしく進化し続ける介護業界。これまでのマイナスイメージを一新し、働きやすい環境が待っています。
N-heart事務局の渡辺がお届けしました。
オープンキャンパス
業界の詳しい動向・学科の違いについて詳しい話が聞きたい方、医療事務に少しでも興味のある方はぜひN-heartのオープンキャンパス来てみてくださいね♬
動画視聴型オープンキャンバスの申し込みはコチラ↓↓
なかなか予定が合わずオープンキャンパスに参加するのが難しい方は、お家でオープンキャンパスに参加できる「動画視聴型オープンキャンパス」がおすすめ☆
いつでもどこでも自分のペースで参加できる♬
詳しくは下の画像をタップしてね↓
質問や問い合わせがある場合
心配なことや不安がある人はいつでもお問い合わせください!
LINEや電話で受け付けています(^^)/
■LINEの場合
■電話の場合
0800-000-1600
お気軽にお問い合わせください♪